|
||
南高100周年基金について |
|
|
|
|
南高100周年記念事業実行委員会 委員長挨拶 |
|
100周年記念基金の活動について
創立100周年記念事業実行委員会から引き継がれた「創立100周年基金」の活動も、3年目を迎えています。基金は「母校発展への寄与、後輩生徒が豊かな国際性・社会性を身につけるよう支援」することを目的として、「100周年記念事業」の記念募金の一部を原資として活動してきました。 この間母校は、中高一貫校「東京都立南多摩中等教育学校」として生まれ変わり、学校経営も新たな歩みを始めました。基金も学校・PTAとのさらなる深い連携のもと、母校等の支援活動に力を注いでまいりました。 具体的には、この2年間に、(1) 多摩産材の机・椅子寄贈(4セット) (2)「クスノキ記念碑」設置 (3)「先輩に学ぶ」授業の支援 (4) 部活動の支援 (5)スクールカウンセラー派遣の支援 (6)母校サポートの「湧志学堂」支援 (7)PTA全国大会への支援 などを継続的に行ってきました。 基金は本年度から、同窓会「あかね会」改革の一環として、あかね会予算の特別会計となり、同窓会・会報の郵送経費支援を含め、事業の役割分担の明確化を図って、一体的な運営と活動とをめざしてまいります。 その中で「100周年基金」は、当初の目的達成に向けて、基金の有効活用と円滑な運営を行っていきます。同窓生はじめ関係者の皆様におかれましては、母校の輝かしい将来に深い関心を抱かれ、温かく見守り、さらなるご支援をくださいますようお願い申し上げます。 平成23年7月 創立100周年基金運委員会 委員長 常盤 正臣 (昭和31年卒) |
||
|
||
創立100周年基金運営委員会規約 (規約制定 : 100周年記念事業実行委員会統括事務局会(H21.2.14) 承認H27.8.8改定) |
||
創立100周年基金運営委員会規程 |